大学受験 数学 復習の仕方

お問い合わせはこちら

ブログ

大学受験 数学 復習の仕方

2019/07/06

数学のおススメの復習の仕方

数学の復習というと、みなさんどのようにやっているでしょうか?

 

数学の授業の最中にこんなことがありました。

 

数日前に解説した数学の問題を、生徒にまた解き直してもらったところ、その生徒は、その問題を最後まで解ききることができませんでした。

解説した時にはそれなりに理解して、わかっていて、家に帰って復習してください、ということを伝えて、復習してもらっていたはずなのですが…

 

数学の復習というと、みなさんどのようにやっているでしょうか?

数学が苦手で、あまり上達しない生徒の中には、何度か解説しても、同じようなところでつまづいていることが多いです。

家で復習してきたかどうかを確認すると、してきてはいるようなのですが。

なぜ、同じようなところでつまづいているのでしょうか?

 

もちろん、数学の復習を家でしてきていないのに、してきた、と言っている場合もあります。

けれど、復習はしたのに、解き直してみると解けない、といったことはどうしておこるのでしょうか。

 

一つの答えとしては、

やり直しの回数が圧倒的に足りない

ということがあります。

 

単語とかの暗記は繰り返すのに、数学の問題は回数をこなさない。

そういうことが多々あります。

 

けれど、一度理解はしたとしても、解き方を覚えていなければ、解くことはできません。

数学において、

「理解した」ことを「暗記する」

という意識はとても重要です。

この意識が抜けているため、数学が得意にならない人の多くは、

 

一度理解したら、繰り返さない

 

といったことをやっていることが多いです。

 

非常にもったいないです。

 

数学を自分のものにするためには、理解したことを自分で使えるようにしなければなりません。

 

そのためには、数学の問題も繰り返し、練習しましょう。

 

僕が昔やっていた方法としては

できなかった問題で、授業を聞いて分かった問題は、その日のうちに何も見ずにできるようになるまで解き直しました。

スラスラとできるようになるまで、1日の間に5回ほどかかっていたものもあったので、5回やりました。

そして、その次の日もまた同じように解き直しました。できればOK。できなければ、また何も見ずに解けるようになるまでやり直します。

 

そして、また次の日も、同じように解き直しました。そうすると、段々スラスラと解き直せる問題が多くなっていきました。

 

僕は大体、

5-3-3 

と考えていました。

解き直す回数です。

本当にできない問題はその日の内に5回解き直し、解き方を覚えこむようにしていました。

 

数学の同じ問題を1回解き直しただけで、復習した気になる人が多いです。

ですが、それで定着すればいいですが、定着していないことも多々あります。

 

一回やるだけで満足せず、数学であっても、しっかりと定着するまでやり直す、ということも頭に入れていきましょう。